キャリアの始まりは、派遣社員として
この会社に入ったきっかけは、派遣社員としての入社でした。そこからパート勤務を経て、今は正社員として働いています。少しずつステップを重ねて、今の業務を任せてもらえるようになりました。
図面管理から3D設計まで、技術部を支える仕事
技術部でアシスタント的なポジションにいながら、実際には3次元CADを使った筐体などの機構設計を担当しています。設計業務以外にも、技術部全体の図面管理も任されています。幅広い仕事をこなす中で、周囲と連携しながらものづくりを支えている、そんな役割だと思っています。

平日1日のスケジュールは?
- 9:00出社
- 10:00日常業務
図面管理業務など - 12:00昼食
- 13:00設計業務
3Dモデル作成、図面作成業務など - 17:35退社
「完成した!」その瞬間の達成感がモチベーションに
やっぱり、一つの設計をやりきって形になったときの達成感がいちばんのやりがいです。モニターの中だけで作っていたものが実際に完成すると、「やってよかったな」って気持ちになりますね。

設備も環境も、スキルアップを後押ししてくれる
働いていて感じる魅力はたくさんありますが、まずお休みが取りやすいところ。納期を守っていれば、きちんと休める柔軟さがあるので、働きやすいと感じます。 あとは職場の設備がしっかり整っていること。たとえば3Dプリンターなどもあって、設計業務を進めるうえでとても助かっています。 社員食堂も充実していて、毎日のことなのでありがたいです。 そして、教育面も手厚いんですよね。OJTや社内の勉強会など、スキルアップの機会が用意されていて、「もっと成長したい」と思ったときにすごく心強いです。
設計の精度を高めるスキルを身につけたい
今後は設計品質をより高めていけるスキルを磨いていきたいと考えています。具体的には、QC検定にチャレンジして、品質に関する知識をしっかり身につけていきたいです。日々の仕事に直結するスキルなので、ぜひ挑戦したいですね。
