「命を吹き込む感覚」が、私のやりがい。

2016年入社 エンジニア S.A

地元で全体を見渡せる仕事がしたかった

就職活動のとき、地元の長野県内で働きたいと考えていました。そんなとき、友人がインターンとしてこの会社に参加しており、「働きやすくて良い会社だよ」と教えてくれたことがきっかけになりました。 また、高専の先生から「大企業で一部分だけを担当するより、小規模でも全体を見渡しながら仕事を進められる環境の方が向いているんじゃないか」と言われ、その言葉に強く共感したのを覚えています。 実は学生時代、ロボコンに出ていて、そのときにサーキットの製品を使っていたんですよ。だから自然と親しみもあって、「ここで働けたら面白そう」って思ったのがきっかけです。

見えないところを支える、組み込みプログラム

C言語を使って、製品に組み込むプログラムを作っています。いわゆる組み込み系の開発ですね。実際に目に見えるところではありませんが、製品がきちんと動くためには欠かせない部分なので、責任もあります。 また自分が関わった製品が実際に動いたその瞬間、「命を吹き込んだ」っていう感覚になるんです。それが達成感につながるし、「ものづくりをしてるな」って実感できる瞬間です。

平日1日のスケジュールは?

  • 9:00出社、朝礼
  • 10:00プログラムの実装やデバッグ作業
  • 12:00昼食
  • 13:00プロジェクトの打ち合わせ
  • 15:0010分休憩
  • 16:00イレギュラー作業対応
  • 17:35退社

裁量と設備、そして雰囲気の良さが魅力

技術的な環境がとても整っていて、開発に使う機材が一人一台支給されているので、自由に試せる環境があります。これは本当にありがたいですね。 あとは、有給も取りやすくて、休みたいと思ったときに気を使わずに取れるところも働きやすさの一つです。仕事の進め方にも裁量があって、自分のペースで仕事ができるのが大きいです。 上下関係も厳しくはないので、自分の考えを年上の方にもちゃんと伝えられるし、「こういうことやってみたい!」っていう思いも発言しやすく、実際にチャレンジさせてもらえる環境だと思います。

目指したいのは「全体を動かす力」

私は、何か一つに特化した専門家というよりも、製品の全体を見渡せるようなプロになりたいと思ってます。全体の流れを把握して、プロジェクトを推進していけるような存在になれたらいいなと思っています。

私のオフの過ごし方最近は「FRUITS ZIPPER」っていうアイドルグループにハマっていて、ライブにも行っています。とてもかわいくて、癒されてます。
ページ上部へ戻る